- 5 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:08:42.45 ID:qZJcG/fT0
 - >>1 
  
   
   
 またマスコミは、「ガードレールもない危険な箇所だった」とか「道路が悪い」批判をやりはじめるのかな。 
213 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:35:20.70 ID:cJzxyAgp0
>>5 
 ありえるな。 
 大河原だし。 
 - 7 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:08:53.04 ID:fo0vkf2y0
 - Q 急に 
 B ボーッと 
 S したので 
26 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:11:34.59 ID:RnBwF04D0
>>7 
 それ何ててんかんw 
 - 10 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:09:15.72 ID:NzyQ2Au80
 - 実はてんかん協会の陰謀なんだろ 
299 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:44:53.21 ID:FpZkKlCC0
>>10 
 てんかん患者ばかりが事故起こしてるんじゃないですよ。 
 健常者だっていっぱい事故起こしてますし。 
 質が悪いの多いじゃないですか。 
  
 ってことですね? 
 - 16 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:09:59.17 ID:vKhCAlHyO
 - 軽自動車廃止かなあ‥ 
76 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:19:35.00 ID:5wJmq6Cl0
>>16 
 もう物流以外の車を禁止でいいよ 
183 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:31:45.30 ID:Fv5pQPow0
>>16 
 免許制度見直しすりゃいいだけ 
 適正無い奴が起こす事故多すぎる 
 AT限定は当然廃止で。 
 - 19 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:10:50.12 ID:vnMMIe/90
 - 幼稚園に行くのにどうしても渡らないといけない横断歩道が長くて信号がない。 
 交通量は多くはないんだけどいろんな方向からぽつぽつ車がくるのでなかなか途切れない 
 幼児連れなので、途切れるまで待つんだけど、普段は横断歩道のところで待っていても止まってくれる車はめったになかったのにここ数日は止まってくれる車が増えた様な気がsる 
 みんなニュースを見て気をつけてくれてるんだろうなーって思ってたのに 
172 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:30:08.00 ID:QV1pBs8WO>>19 
 俺は昔から止まる派なのだが 
 後続車がある場合は止まらない方が安全ではなかろうかと 
 最近思うようになった。 
 バカが追い越して行くんだよ(´・ω・`) 
190 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:32:25.75 ID:CvGRte+l0
>>172 
 おまえがバカなだけだよ 
192 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:32:30.32 ID:Cnn2vW0/0
>>172 
 同じ状況にあったことがあるからよくわかる。 
 でも俺は止まるよ。 
 追い越す馬鹿はいつか人を殺すだろうし、そんなんに 
 付き合ってられない。 
 まあ、自分が止まって後ろが追い越したせいでひき殺した 
 なんてなると後味悪いだろうが 
  - 22 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:11:03.14 ID:QmPvhE4X0
 
 祇園の事故  
 亀岡の事故  
 愛知の事故  
 館山の事故  
  
 すべてに共通するのは「軽自動車」  
 軽自動車は全て廃止すべきだ!  
  
37 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:13:38.97 ID:75o23g8R0
>>22 
 むしろ男の運転だろ 
140 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:27:02.85 ID:ecXcW8cU0>>22 
 軽じゃなけりゃもっと死者増えてたような気がするが 
201 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:33:42.51 ID:eZit35II0
>>140 
 軽とか普通乗用車の違いについては何とも言えんが 
  
 20世紀末までのセダンタイプなら助かってた可能性はある 
 セダンで撥ねると足を掬って頭だけはボンネットが潰れて保護するんだよね 
 ボックスカーだと全身にぶち当ててそのまま下に引きずり込んで確殺 
  
 ボックスには視界が広くて前後の距離感も取りやすいという安全性があるが 
 いざぶつかった時の歩行者の安全性で言えばセダンのが上だった 
  
 トータルでどっちが安全かは難しいけどな 
 - 23 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:11:05.44 ID:r/PlpVf60
 - 唯一擁護するとしたら、たかがバイトなのに車の運転をミスるくらい真剣に仕事のことを考えてた点くらいか… 
33 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:13:05.57 ID:AcMejuLq0
>>23 
 バイトいきたくねーなって思ってたんじゃないの 
 - 24 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:11:10.51 ID:yPrZG2bw0
 - 小学生は集まって歩いちゃだめだな 
 損害を局所化するために、散開して進むしかない 
55 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:15:40.73 ID:B4eh59e30>>24 
 最近の小学生って集団で登校するんだな。それも並んで。自分のときは 
 初めのうちは集団で登校はしていたが、並んではいなかったぞ。 
285 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:43:43.86 ID:iZUVn1SE0
>>55 
 二十年前だけど、やっぱり集団で並んで登校してたぞ 
  
  - 30 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:12:29.99 ID:g4ZOHaNi0
 - 運転免許制度自体がゆるゆるだからね、字が読めれば取れる試験だから。 
41 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:13:53.45 ID:RnBwF04D0
>>30 
 自動車業界の陰謀なのかもね。 
195 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:32:46.05 ID:gbGLP7lmO
>>30 
 だな 
 簡単過ぎる 
 - 31 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:12:36.88 ID:uX4PLKGB0
 - トラブル抱えてたり夜勤明けだったり疲れてたりするとほんとに危ないからな 
 自分は大丈夫とか考えてる奴は気をつけようぜ 
69 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:18:47.64 ID:YI5RwFoH0
>>31 
 疲れてる時の運転は軽度の飲酒運転よりずっと危険だと思う 
 - 44 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:14:17.60 ID:eZit35II0
 - だけどさ 
 お前ら、自宅のガレージでそのまま車乗って出かけたいだろ? 
 便利だもんな 
 それはその辺で通学したり遊んでる子供を撥ねるリスクと表裏一体なんだよな 
  
 俺らお前らが利便性の方を優先してきたんだからしょうがないじゃん 
  
 事故を減らしたければ、市街地のエリアはバス以外に車が入れなくて、 
 バスや自転車でエリアの外の駐車場まで行ってからクルマ使えるとかになるぜ? 
 そこまで行くまでに雨の日には濡れてしまう、荷物があったら外出不可能 
 コンビニのトラックも深夜早朝搬入のみになる 
 宅急便だってリヤカーで回るからどこも佐川並に遅れる 
 そんな不便は我慢出来ないだろ? 
 生活が成り立たない 
  
 俺らが求めた利便性の帰結なんだから諦めろよ 
66 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:17:48.84 ID:3pkMvq2S0
>>44 
 子供が死んでんねんで! 
 - 49 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:14:36.93 ID:zIa0dL8n0
 - 車社会なんだから事故はつきもの。 
 なんら不自然ではない。運の問題。 
 嫌なら車に乗るな。事故0なんて夢物語。 
 車ってものはそういうものだ。 
58 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:16:04.17 ID:RnBwF04D0>>49 
 限りなく0に近づける努力はすべき。 
 ぶつかりそうになったら止まる技術とかあるし、交通事故は減らしていけると思う。 
109 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:23:33.61 ID:eZit35II0>>58 
 いや歩行者を認識すること自体が無理だから無理 
 あくまで対物、対クルマな 
 無茶振りすんなよホントw   
 車道にマーカー埋め込みで速度制限も行い逸脱をなくす 
 歩行者も外出時マーカー所持を義務付け、所持していない場合は10:0で歩行者の責とし、お涙報道も禁止 
 それぐらいすればどうにかなるだろうがな 
153 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:28:29.63 ID:EYV5UHBe0
>>109 
 技術的には出来るとこまできてるだろうけどねぇ 
 あと20年は必要だわな 
 そんな余裕が出来ればだが 
   - 53 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:15:29.43 ID:NOMoFg140
 - 登校中の小学生が巻き込まれる事故なんか毎回大きく取り上げられてるが 
62 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:17:00.19 ID:dz1X/UafO
>>53 
 京都の事故があって、間もないからだよ。  
 - 61 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:16:37.02 ID:vNRQy1f3O
 - しかし今の若い奴らは悲惨だな。いい時代を知らないという。しかも原発問題が尾びれを引くとか 
70 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:19:04.49 ID:ZlQXva7/0
>>61 
 若いだけで幸せだろ.俺なんて・・・. 
  
 
75 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:19:32.95 ID:D5eHGTE30
>>61 
 そうでもないと思うぞ? 
 いい時代なんて主観でしか無い 
 親父が言ういい時代なんて考えられないし 
146 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:27:56.57 ID:xF4biGtG0>>61 
 まだこの程度で治まってる事の方が不思議 
 ネット社会のおかげでモラルの共同体が出来上がっているからだろうと思う 
 昔の事件の方が酷かった、今の若者は自制が利いてる 
175 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:30:48.54 ID:NcT3oY7p0
>>146 
 自制が効いているんじゃなくてジェンダーフリー教育で女性化してて 
 車の運転も下手糞になっているから事故も起こしやすい。 
 能動的じゃなくて受動的になっているだけだよ。 
  - 64 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:17:18.85 ID:IVHCNAyv0
 - 四輪ドライバーは自覚無いアホが多すぎる。 
  
 この事故がおきても「軽自動車がー」「テンカンがー」 
 アクセルとブレーキの踏み間違い事故も「老人がー」「女がー」「ATがー」 
 他の事故でも「バイクがー」「自転車がー」と 
 自分以外の要素ばかり探そうとする。 
  
 アホです。お前らが乗ってる乗り物自体が物凄く危なくて危険なものなんだよ!! 
 自覚しろボケ! 
129 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:26:06.03 ID:eZit35II0
>>64 
 危険であるのは確かだが、利便性と引換にその危険性を許容すると決めたのは日本人全員だろ 
  
 ヨーロッパみたいに自動車を抑制して歩いたりバス使う社会を作ることも可能だったが 
 日本人は車の便利さを突き詰めようって半世紀も前に決めて社会を作ってきたんだろうが 
 いまさら文句言うなよ・・・ 
 - 65 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:17:35.67 ID:c76PKKUAO
 - この前教習所卒業したばかりで、今度本免受けに行くんだけど運転怖いよ事故怖いよ 
70 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:19:04.49 ID:ZlQXva7/0
>>65 
 運転免許は身分証明書だと思えばいいじゃん.運転しなきゃいい車に乗らなきゃいい外に出なきゃいい 
74 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:19:18.36 ID:uX4PLKGB0>>65 
 怖いって思ってるうちはまだ大丈夫 
 慣れたと思い始めたら気を引き締めないとマジでヤバイ 
108 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:23:29.09 ID:B4eh59e30>>74 
 後追加。 
 慣れたと思ってスピードを少しオーバーしてもいいかってなる。から注意。 
 自動車だけじゃないんだよね。高校生とかよくいるんだけど原則30km/sなのに 
 あきらかに40~50km/s出してるのがいる。   
128 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:26:03.40 ID:fPMidp8w0
>>108 
  
 いくらなんでも速度が出過ぎですね 
  112 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:24:07.10 ID:lr6V6mwV0
>>65 
 その恐怖を決して忘れてはいけない。 
 気を抜けば人を殺すし、気を抜かずとも不可避の事故には遭遇する。 
 そういったリスクを常に忘れず、慎重に運転してくれな。 
  
134 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:26:34.20 ID:Cnn2vW0/0
>>65 
 俺がいってた教習所の教官の言葉 
 「いいか、お前らは人を殺せる鉄の塊を動かしてるんだということを 
 絶対忘れるな。それを忘れていい加減な運転した時、人を轢き殺すぞ」 
  
182 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:31:45.12 ID:c76PKKUAO>>65です。 
 アドバイスありがとう。初心を忘れないように気を付けよう。細い道多いから余計に怖いんだぜ。 
 あとはJAFの会報とかを読んで安全運転講習とか受けようかな…。 
196 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:32:57.93 ID:Cnn2vW0/0>>182 
 JAFの安全講習はなかなかいいと思う 
238 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:38:05.05 ID:c76PKKUAO
>>196 
 そうなんだ!!会報も為になることが書いてあるから、熟読するよ。 
   - 67 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:18:00.24 ID:9WF/TDnC0
 - >>1 
 もうスクールバスしか子を守る方法はねーだろうよ 
92 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:21:22.43 ID:qSI0fRZC0
>>67 
 そのバスを待ってるところに突っ込まれる 
 - 72 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:19:08.31 ID:uyR0BKof0
 - なんなんだよ… 
 もうバカに車運転させるな! 
 偏差値、収入、実技テスト、ペーパーテスト 
 全部条件みたしてるやつだけに免許与えろや! 
101 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:22:11.39 ID:D5eHGTE30
>>72 
 そうなると今度は過労からの事故が浮き彫りになるだけだぞ? 
143 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:27:16.08 ID:kJwtFeRn0
>>72 
 偏差値と収入で線引きするのはやめてくれ 
 俺が運転できなくなる 
 - 77 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:19:35.64 ID:NTkVzkgs0
 - 事故を起こしてる車の共通点はAT車だよな。AT車禁止しろ。 
126 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:25:59.58 ID:dx0tL7cJ0
>>77 
 同感!! AT車でなければ、防げた事件もあるよね! 
  
 あまりにも、簡単に運転操作出来るシステムを無くせば、安易に運転しようとは思わなくなるかも? 
 - 82 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:20:13.29 ID:cAS2RhEX0
 - 睡眠2時間とかで仕事いくと意識消えるからな 
 車に乗ってたらポカポカしてきて更に居眠り運転が加速する 
  
 かといって仕事休みたいとも言えないし 
 睡眠2時間まで夜ふかしして酒飲んで趣味に熱中してた自分が悪いとはいえ 
 日本の社会が悪いな 
88 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:21:05.63 ID:Cnn2vW0/0
>>82 
 >夜ふかしして酒飲んで 
 気をつけたいのが深夜まで深酒してると、朝ハンドル握る場合 
 酒が抜けてない可能性がある 
 これで事故やらかすと、酒気帯びまでつくからな 
 - 89 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:21:07.08 ID:ZldKuvFai
 - もういい加減、集団登校止めろよ! 
 先進国は殆どスクールバスだぞ! 
 日本は遅れ杉! 
  
  
  
  
  
  
121 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:25:30.95 ID:+/pCxYJA0
>>89 
  
 俺が
 - 90 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:21:16.29 ID:+/pCxYJA0
 - 今思い出したが高校の時の通学途中で皆スクールゾーンの中に侵入してくんだよな。 
 旗当番のババアにクラクション鳴らして車侵入阻止の塀をどかせてた。 
  
102 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:22:14.82 ID:vnMMIe/90
>>90 
 どかしちゃダメだろBBA 
121 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:25:30.95 ID:+/pCxYJA0>>90で書いたように、皆がスクールゾーンの中に侵入しなければ 
 スクールバスを出さなくて済むだろ。しかし、もう日本にはそんな民度は 
 期待できないと思う。毎日ネット上で他人をバカにしてる若造が、どうして 
 人のためにわざわざ遠回りして迂回しなけりゃと思うだろう。時間に追われている 
 朝ならなおさら。 
170 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:29:43.45 ID:eZit35II0>>121 
 日本全体で見ると 
 自動車がスクールゾーンを迂回させられることによる経済的損失より 
 スクールゾーン進入で学生・児童を撥ねることによる経済的損失の方が圧倒的に小さいんだよ   
 経済的には完全に合目的的だ 
 そもそも道路が自動車重量税で整備されたもので、歩行者のために自動車が排除される筋合いはない 
 歩行者が我が物顔で使っていいのは路地や歩道だけだ 
211 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:35:07.99 ID:+/pCxYJA0
>>170 
 経済学的に言えばそうだが、免許取る時にはスクールゾーンに侵入してはいけないって 
 項目とか罰則はないのだろうか。 
   - 113 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:24:19.33 ID:6GrBxaQJ0
 - やや同時多発テロ 
139 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:27:02.24 ID:D5eHGTE30
>>113 
 やや同時って・・・連続じゃダメなのか? 
 - 135 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:26:55.77 ID:E32v7rjo0
 - だいたい19歳ぐらいで免許とるやつが多いとおもうけど 
 10代ぐらいの若い感覚だと軽い調子で乗ってるやつなんて 
 たくさんいるだろっておもう 
  
 あれってやっぱりよくない 
174 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:30:30.03 ID:D5eHGTE30
>>135 
 最近実感するよ 
 年取るごとに運転が丸くなっていくな 
 今より+10歳で丁度いいんじゃないかと思う 
 - 148 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:27:58.35 ID:BIE89yfp0
 - 連発しすぎだろ 
 まだまだ起こるかもしれないぞ 
  
 どこからか「小学生の列に突っ込め」って指令でも飛んでるのか? 
167 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:29:38.41 ID:6yFnUqmr0>>148 
 実はしょっちゅう起きてるけど 
 祇園の事件以降、目立って報道しているだけ 
 って感じじゃないのかな 
 交通事故で死ぬ人って毎日いるだろうし 
293 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:44:17.43 ID:BIE89yfp0
>>167 
 こんな事故がそんなしょちゅうあってたまるかよ 
  - 154 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:28:30.57 ID:LRIgTDYI0
 - やっぱ車に運転手認証システムとかアルコールセンサとか定員オーバーセンサとかやるべきだな 
166 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:29:22.67 ID:Cnn2vW0/0>>154 
 前二つはもうすでに開発されてる。 
 が、車業界が嫌がって導入してないだけ 
210 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:35:01.52 ID:hLWfjUrCO>>166 
 いやいや  
 歩行者の事故死は交通戦争と言われた  
 70年代のピーク時より増えてる  
 車中死がシートベルト着用の義務化やエアバッグの搭載なんかで激減してるのと対照的 
277 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:43:06.73 ID:eZit35II0
>>210 
 嘘つくな 
 年間の交通事故死者が2万→5千になる間に、歩行者の死者も6千→2千まで減ってるだろうが 
  
 高級なちょっと鼻先長いタイプのクルマには頭だけは保護して殺さない工夫がされてるんだけどな 
 そういえば、軽にはそれはないな 
   - 162 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:29:09.07 ID:8Jac7VOkO
 - ○○男子の命名はまだですか? 
168 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:29:40.10 ID:Cnn2vW0/0
>>162 
 棒男子 
 - 176 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:30:57.19 ID:+/pCxYJA0
 - 車の外観に超巨大な衝撃吸収材をくっつけて販売すればいいんじゃねーのか? 
 ぶつかっても重傷にはならなそうなんだが。 
260 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:40:57.31 ID:c76PKKUAO
>>176 
 外側が柔らかい素材の車とか、外側にエアバッグが出る仕様の車が 
 モーターショーとかで展示されてて、あれは良いと思った。 
 難しそうだけどぜひ実用化されて欲しい。 
 - 185 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:32:00.40 ID:EUPZrRm/0
 - もう小学生の集団登下校を禁止すべき。 
  
 するなら全部の列に警察官張り付かせるべき。 
 何か対策すべき時に来ている。 
205 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:34:29.61 ID:D5eHGTE30
>>185 
 警官が体で止めるのか?そんなバカな 
240 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:38:32.19 ID:r/PlpVf60
>>185 
 スクールバスの導入か、通学路は通学時間帯のみ車両進入禁止にするか、 
 完全に歩車分離して頑丈なガードレールを付けるか、そんなとこかなぁ。 
  
 一番安上がりなのは進入禁止だけど、学校のそばで商売してる会社は大変。 
 - 198 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:33:02.04 ID:LjCapl7q0
 - 歩いて登校してもバス通学しても車が突っ込んでくる 
 やはり不登校が一番安全 
203 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:34:11.33 ID:jQZDgRSOO
>>198部屋にトラックが 
 - 199 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:33:18.78 ID:tnFLyVQE0
 - 若者のクルマ離れがなんたら 
212 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:35:20.29 ID:NcT3oY7p0
>>199 
 こんなに事故が起きるって事は離れていなかったんだな。 
 やっぱ新聞は嘘だらけだ。 
 - 207 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:34:44.16 ID:e5AQGrzi0
 - こんだけ事故起こってもガードレールは作りません(`・ω・´)キリッ! 
 国土交通省 
277 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:43:06.73 ID:eZit35II0
>>207 
 ガードレール作っても本気で突っ込めばバッキバキですし 
  
 
 - 208 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:34:46.51 ID:1wqS0iaZi
 - なんか最近多くね? 
254 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:40:33.20 ID:DPLodfCVO
>>208 
  
 大量のA(新しい職場、新しい環境、新しい仕事、新しい人間関係等で 
 疲労とストレスをためた社会人) 
 大量のB(春からの新生活に浮かれている大学生等) 
 大量のC(集団登校の小学生) 
  
 A×C もしくは B×C  
 疲れがたまって来たり、浮かれて油断しきったタイミングに  
 小学生の集団登校が運悪く…って感じじゃない。 
 - 209 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:34:46.61 ID:WrIIk3RB0
 - なんで軽自動車がダメって言われるのん? 
229 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:37:42.99 ID:Fv5pQPow0
>>209 
 軽ノリの運転レベルが極端に低いからだと。 
  
242 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:38:43.99 ID:yZwuvHL4P>>209 
 アメリカが反対してるから 
259 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:40:53.46 ID:D5eHGTE30
>>242 
 でもあながち悪いことでもない気がしてくる 
 車が手軽すぎるんだよ 
  - 215 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:35:35.40 ID:v6Yl2czh0
 - 平成23年1年間、15歳以下の交通事故死者 
 114人 
228 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:37:39.69 ID:pESzlN2+P>>215 
 3日に一人は死んでるな 
294 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:44:17.50 ID:v6Yl2czh0
>>228 
 乳幼児と中学生を含むし、 
 自転車乗車中、自動車同乗中も含む 
  - 216 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:35:54.52 ID:lCbtcZ+4O
 - うちの近所も取り締まって欲しいんだよね。30キロ制限なのに60とか100超えてんじゃねぇかっていう奴ばかりなんだよなぁ。通学路だし。神奈川県警どうなってんだよ。バリバリ取り締まれよ。 
222 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:36:57.36 ID:sU/J81xW0
>>216 
 そういうのは死亡事故が起こるまで動かないお 
 警察なんかそんなもんだわさ 
 - 220 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:36:26.30 ID:K3izecK70
 - スバルの車なら止まったのかな? 
251 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:40:07.18 ID:BP7QUFTA0>>220 
 無理  
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1235033.jpg 275 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:43:02.76 ID:D5eHGTE30>>251 
 これアイサイト積んでなくね? 
291 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:44:12.21 ID:BP7QUFTA0
>>275 
 スバルは全車にアイサイト積んでんの? 
   - 227 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:37:29.54 ID:FfY8U/6ei
 - 速度じゃないよ。 
 30kmでも当たればかなりダメージある。 
 受け身がとれない人間は死ぬことある。 
247 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:39:27.01 ID:WiETpVbH0
>>227 
 30kmで当たられたら受身取るどころじゃないけどなw 
 - 231 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:37:51.20 ID:8gd3lth20
 - 防御手段ないのに、集団にしても、メリットがない 
 被害が大きくなるだけじゃないの? 
  
248 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:39:30.05 ID:vnMMIe/90>>231 
 変態さん対策で集団行動してるんじゃね? 
271 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:42:34.83 ID:0c8oRqbrP
>>248 
 変態の前科持ちはGPS埋め込めばいいんだよな 
  
  - 239 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:38:27.57 ID:7Lg1D7Jw0
 - AT限定は廃止でいいと思う 
 そんな免許があることがおかしい 
258 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:40:42.53 ID:0YcIFJjV0>>239 
 MTは操作に気を取られて適性や慣れがないと更に事故が増えかねないんだが 
263 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:41:51.28 ID:axF9bf6f0>>258 
 MTも運転できない奴は免許取らなければいいだけ 
279 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:43:18.59 ID:0YcIFJjV0>>263 
 その短絡思考どうにかしないと生きていけないよ 
300 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:44:58.12 ID:axF9bf6f0
>>279 
 ATじゃ運転の怖さが分からんだろ 
 MTを運転して初めて運転の本当の怖さが分かる。 
  281 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:43:35.42 ID:7Lg1D7Jw0
>>258 
 いえ、乗るのはAT車でいいんだよ 
 免許取得の話 
295 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:44:37.94 ID:hLWfjUrCO
>>258 
 AT云々よりもパワステが問題のような気もする  
 軽いからちょっとしたハンドル操作が命取りなんじゃないかなあ 
  - 250 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:39:41.55 ID:9J1yf6bg0
 - 集団登校知らない奴多いんだね。 
 都会の小学校だったら通学する生徒は 
 皆1キロ以内の平坦な場所に住んでるから 
 集団登校とか必要ないけど 
 ちょっと田舎行くと起伏のある道のりで2.5キロとか普通になるから 
 集団登校させないと危険なんだよ。 
 子供の人数自体が少ないからバラバラで登校させると 
 7歳の子供が1キロ1人で歩いて誰も見てないとかになってしまう。 
262 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:41:44.20 ID:hLWfjUrCO>>250 
 俺は板橋区の小学校だったけど集団登校あったぞ 
286 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:43:51.68 ID:v1oSN64P0
>>262 
 それは犯罪者情報があるときだけだろ。集団登校なんて田舎だけだよ。 
 287 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:43:55.73 ID:Fv5pQPow0
>>250 
 なんで車で送り迎えしないの? 
  
296 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:44:40.68 ID:E8aFFWCU0
>>250 
 子供の頃に 
 集団登校なんかしたこと無かったな 
 学校まで1キロ以上あったけど 
 道幅のある国道をまっすぐ歩けば行ける所だったんで 
 - 255 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:40:37.51 ID:YFQoRbQG0
 - だから、集団下校させるから被害者が増えるんだろうが。バカか。 
 単独で帰らせろや。ヴォケが。 
 バカな大人の采配で子供が被害者になるんだ。 
  
  
268 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:42:30.45 ID:lc2aEd9d0>>255 
 バラバラ登校にしたら誘拐多発したりとか   
283 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:43:38.98 ID:+/pCxYJA0
>>268 
 そんなこと言うなら下校時も一斉下校の方がいいだろ。 
 運転者がスクールゾーン守れば軽減できる。 
 276 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:43:04.97 ID:ATYeXBHh0
>>255 
 ひとりぼっちになると 
 へんたいさんが・・・ 
 - 265 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:42:04.85 ID:mFmJGLGn0
 - これはバス待ちだけど、小学生の集団登校はホント危険 
 どうせ保護者が角々に立つなら不審者対応になってる 
 車が突っ込んできたら大人がいたって、集団になっても対抗なんてできないし。 
 集団登校なんてする意味がない 
 無駄に被害を拡大させている 
288 :名無しさん@12周年:2012/04/27(金) 13:43:58.05 ID:ecx7/cSQ0
>>265 
 集団登校してなくてもバス待ちなら人は貯まるって自分で気付いてるじゃん 
  
 まあ挙げる手を下ろし損ねた奴がわらわら出てくるんだろうけど